Gallery
gallery施工事例
studioSOUが今までに製作してきた収納家具や空間デザインをご紹介いたします。
-
2023.09.15
和室のフロートクローゼット
和室にフロート型のクローゼットを設置しました。
大型の吊収納の内部はクローゼット仕様になっており、
季節ものやゴルフウェアなど、普段使いのクローゼットとは別に収納したいものを入れて使うそうです。
色柄は当社製品ラインナップのロマーナチェリー色です。
協力:(株)スミカ / (株)紅中 -
2023.08.17
L型の吊本棚
L型の吊本棚を設置しました。
既存の天井梁と弊社面材のロマーナチェリー柄がとても相性よく収まりました。
収納の下部には、後日お子様の勉強デスクが設置されるため
奥行きは深すぎず圧迫感の無いように、なおかつ教科書やファイルがぴったり収まる寸法に設計されています。
協力:(株)スミカ / (株)紅中 -
2023.08.05
配線たくさんのL字型デスク
お部屋の一角をデスクと収納に充てた施工事例です。
様々なデバイスやその充電、スピーカーや手元灯の配線を見えないように確保するのはオーダー家具の見せ所。
デスク天板はAICA ポストフォームカウンター AI-1018KG、石目調の模様は冷たい雰囲気になりそうですが柔らかい色合いのため弊社面材のロマーナチェリーと相性良く納まっています。
お客様の趣味や仕事に、調和のとれるデスクを心掛けて設計しました。
神奈川県横浜市・T邸 -
2023.07.24
和室のフロート収納
和室にフロート収納を納品しました。
昨今流行りの小上がり和室や畳スペースですが、
来客用の座布団や敷布団など、普段は収納しておきたい家財も様々です。
こちらの事例では、【 フロート型 × 間接照明 × 地窓 】の組み合わせで
4畳半のスペースでも、圧迫感の無い広々とした印象を得られました。 -
2023.07.20
シンプル本棚
企業様の待合室にシンプルな本棚を設置しました。
32mm間隔で開けられた縦列の穴を利用することで、納品後に棚板を増やすことも、扉も増設することも可能です。
システム収納家具の最もオーソドックスな仕様になっています。 -
2022.07.30
親子で並ぶリビングデスク収納
テレワークの定着や、リビング学習の推奨などによって少しずつ需要の高まっているリビングデスクのご紹介です。
お客様からラフスケッチを頂き、ご相談を重ねて図面にしていきました。
お子様の作品やお気に入りのおもちゃ、仕事に必要な手元周りの小物などを飾るように収納することが出来、隠す所と見せる所、奥行の違いなど全体のバランスが良くなるように気を付けてプランしました。
お部屋の雰囲気や色味に合わせて扉やカウンターの色を変えられるのでインテリア性が高まり、お部屋によく馴染んでいます。
親子で並んでデスクワークする姿が目に浮かびますよね。
神奈川県大和市・H邸 -
2022.06.06
ブックカフェ風 壁面収納
横幅いっぱいにコミックが納まる壁面収納をおつくりしました。
オーダーメイドの収納家具では、お部屋のドアの開閉スペースやエアコンのドレンカバー部分も上手く活用し、デッドスペースなくお使い頂けます。
コミックのサイズをベースに全体をグリットに展開し、奥行方向に変化を持たせて機能的にしています。
パネルカラーはライトグレーとホワイトを採用しています。
厚木市K邸 -
2022.01.08
飾り棚付き壁面収納
ロマーナチェリーの木目を横使いで採用した壁面収納です。
上下を乳半ガラス扉と木目扉で分けたデザインとなっております。
中心部分には、お正月飾りや兜飾りなど、季節に合わせた飾り物を飾りたいと、御施主様のご希望でオープン棚を設けました。
物をいっぱい並べられるオープン棚も人気ですが、『飾る物』と『収納する物』をしっかり分けることも、システム収納家具をデザインする際に大切なポイントです。
協力:相模原のN様邸 -
2021.12.25
L字型 書斎収納
部屋の壁2面にオープン棚とデスクを組み合わせた、L字型の書斎収納を設置しました。
L字型の家具ではデッドスペースになりがちなコーナー部分を、有効に利用できるよう設計しました。
シンプルで収納力たっぷりのオープン棚には、システム収納家具の特徴でもあるダボ穴の列が上から下まで並びます。
納品後に「収納する物が増えたので棚を増やしたい」「収納の一部に扉を取り付けたい」といったご要望が出た際にも、予め開けてあるこのダボ穴を利用することで、大きな追加工事をすることなく収納力のアップやイメージチェンジも可能になります。
書斎スペースに求められる、テレワークやお家時間の充実。
拡充性もあり、お家にジャストフィットするstudioSOUのオーダーシステム収納家具で、是非ご検討下さい。
協力:(株)オープンハウス・アーキテクト
東京都Y様邸 -
2021.08.11
立ち読書に最適な廊下収納
チェリー柄で統一した廊下の壁面いっぱいの収納です。
上段部と下段部の奥行きに差をつけて、限られた空間の中でも圧迫感の無い収まりになっています。
カウンター部分は20cm程の奥行きを確保。
ちょっと調べ物をしたい時でもその場で本を広げて読むことができます。
コーヒーを持ってきて立ち読書をするのも、面白いかもしれませんね。
東京都・某施設 -
2021.06.12
押入・クローゼットを利用したテレワークブース(テレワークデスク)
コロナ下において突然テレワークとなり、自宅で仕事をするといっても、現在の住宅事情では
仕事に集中できる環境やスペースを確保することは難しいのが現状です。
弊社で開発したS-CUBEは既存の押し入れやクローセットの空間を活かし、
自宅で簡単にワークスペースが作れる空間活用リフォーム用ユニットです。
内部はテレワークデスクに加え仕事に必要な書類棚などもあり、職場と変わらない環境が
作れます。扉を閉めれば洋室や寝室のおしゃれなディスプレイ棚としても使えます。
もともとは押し入れをおしゃれなウォークインに改修するために設計した商品ですので、
一時的な在宅勤務が終わり、テレワークスペースが必要なくなった場合でも、
デスクや棚板をハンガーパイプに交換するだけで、ウォークインクローセットに
簡単に変更できる、おすすめ度の高い商品です。
扉の両サイドには飾り棚があり、ディスプレイ用としも本棚としても使い方は自由
カラーも扉や本体の色をお部屋に合わせてセレクト
神奈川県相模原市にあるstudioSOU相模原にて展示中
-
2021.06.12
デスク+壁面収納
壁面いっぱいに設置したリビング収納は
下段は電子ピアノがピッタリ入るスペースとデスクスペース
手元が暗くならないようにダウンライトがあり、デスク背面には
家具用コンセントもついているので、パソコンや携帯の充電もできます。
中段はOPENスペースでディスプレイや文庫本などがしまえます。