Gallery
gallery施工事例
studioSOUが今までに製作してきた収納家具や空間デザインをご紹介いたします。
-
2022.01.08
飾り棚付き壁面収納
ロマーナチェリーの木目を横使いで採用した壁面収納です。
上下を乳半ガラス扉と木目扉で分けたデザインとなっております。
中心部分には、お正月飾りや兜飾りなど、季節に合わせた飾り物を飾りたいと、御施主様のご希望でオープン棚を設けました。
物をいっぱい並べられるオープン棚も人気ですが、『飾る物』と『収納する物』をしっかり分けることも、システム収納家具をデザインする際に大切なポイントです。
協力:相模原のN様邸 -
2021.12.25
L字型 書斎収納
部屋の壁2面にオープン棚とデスクを組み合わせた、L字型の書斎収納を設置しました。
L字型の家具ではデッドスペースになりがちなコーナー部分を、有効に利用できるよう設計しました。
シンプルで収納力たっぷりのオープン棚には、システム収納家具の特徴でもあるダボ穴の列が上から下まで並びます。
納品後に「収納する物が増えたので棚を増やしたい」「収納の一部に扉を取り付けたい」といったご要望が出た際にも、予め開けてあるこのダボ穴を利用することで、大きな追加工事をすることなく収納力のアップやイメージチェンジも可能になります。
書斎スペースに求められる、テレワークやお家時間の充実。
拡充性もあり、お家にジャストフィットするstudioSOUのオーダーシステム収納家具で、是非ご検討下さい。
協力:(株)オープンハウス・アーキテクト
東京都Y様邸 -
2021.08.11
立ち読書に最適な廊下収納
チェリー柄で統一した廊下の壁面いっぱいの収納です。
上段部と下段部の奥行きに差をつけて、限られた空間の中でも圧迫感の無い収まりになっています。
カウンター部分は20cm程の奥行きを確保。
ちょっと調べ物をしたい時でもその場で本を広げて読むことができます。
コーヒーを持ってきて立ち読書をするのも、面白いかもしれませんね。
東京都・某施設 -
2021.06.12
押入・クローゼットを利用したテレワークブース(テレワークデスク)
コロナ下において突然テレワークとなり、自宅で仕事をするといっても、現在の住宅事情では
仕事に集中できる環境やスペースを確保することは難しいのが現状です。
弊社で開発したS-CUBEは既存の押し入れやクローセットの空間を活かし、
自宅で簡単にワークスペースが作れる空間活用リフォーム用ユニットです。
内部はテレワークデスクに加え仕事に必要な書類棚などもあり、職場と変わらない環境が
作れます。扉を閉めれば洋室や寝室のおしゃれなディスプレイ棚としても使えます。
もともとは押し入れをおしゃれなウォークインに改修するために設計した商品ですので、
一時的な在宅勤務が終わり、テレワークスペースが必要なくなった場合でも、
デスクや棚板をハンガーパイプに交換するだけで、ウォークインクローセットに
簡単に変更できる、おすすめ度の高い商品です。
扉の両サイドには飾り棚があり、ディスプレイ用としも本棚としても使い方は自由
カラーも扉や本体の色をお部屋に合わせてセレクト
神奈川県相模原市にあるstudioSOU相模原にて展示中
-
2021.06.12
デスク+壁面収納
壁面いっぱいに設置したリビング収納は
下段は電子ピアノがピッタリ入るスペースとデスクスペース
手元が暗くならないようにダウンライトがあり、デスク背面には
家具用コンセントもついているので、パソコンや携帯の充電もできます。
中段はOPENスペースでディスプレイや文庫本などがしまえます。
-
2019.08.21
【押入れリノベーション】書斎×クローゼット
マンションの古い押入れを書斎とクローゼットへ大改修。
奥行きが深くリノベーションでの扱いが難しい押入れ空間でも
書斎を組み込むことで部屋の活用面積を増やすことができます。
-
2017.01.12
シンプルな本棚
シンプルな白いオープン書棚です。
-
2016.07.01
多目的壁面収納
PCデスク、本棚、クロークが一体となった、多目的な壁面収納です。
-
2015.12.28
L型デスクユニット
収納スペースを兼ね備えた、L型のデスクユニットです。
-
2015.08.06
間接照明のあるデスクユニット
間接照明とアクセントパネルを組込んだ、壁面ピッタリのデスクユニットです。
-
2014.10.10
ちょっとしたデスク
ダイニングルームの一角に設けたシンプルなデスクです。
-
2013.02.04
書棚