Gallery
- HOME
- 施工事例
gallery施工事例
studioSOUが今までに製作してきた収納家具や空間デザインをご紹介いたします。
-
2021.06.30
白磁収納棚
ポーセラーツサロンの白磁収納棚です。
エアコンと腰窓に配慮しながらも空間の要となるような設計を心掛けました。
お打合せを重ねながら、ポーセラーツの世界観とエレガントな雰囲気をカタチにしていき、サロンにふさわしい収納が出来上がりました。
エアコンの効率を考慮し、下部の収納は斜めにカットしてあります。
縦に細い扉部分は、転写紙を納めた種類別のファイルが収納できるようになっています。
幅を細くする事で、ファイルの出し入れがし易いようにしています。
神奈川県藤沢市・湘南ポーセラーツサロン アンフィニローズ弥勒寺サロン -
2021.06.29
窓際のキッチン収納
戸建てリノベーションに設置したキッチン収納です。
既製のアイランドキッチンにテイストを合せておつくりしました。
調理家電の収納をメインに使い勝手良く配置しています。
奥様が、キッチンに立っていてときめくような、ちょっと素敵なキッチン収納をご希望されていましたので、インテリア性を重視しながらも、機能的な設計を心掛けました。
神奈川県綾瀬市・M邸 -
2021.06.28
引戸キッチン収納
「引戸のキッチン収納が欲しいけれど、勝手口があるんです。」
「それなら勝手口部分を戸袋にしてしまいましょう。」
引戸でネックになるのは、引戸の引き込み部分です。
勝手口があることで、収納部分が全開し、隠れる部分がありませんので、通常の引戸収納よりも使い勝手が良くなりました。
カラーはホワイトで統一しています。
東京都・K邸 -
2021.06.18
窓下収納
窓の高さに合わせて作った収納をこの字型に
並べました。
本棚としても、おもちゃ箱としても多目的に使用できるよう
な収納です。
カラーは床材に合わせ、明るめの木目を使用し、カウンター
トップはホワイトとしました。
-
2021.06.17
施設用下足入れ
特別養護老後ホームの従業員さん用の下足入れ
外履きと上履きがしまえる各スペース2段の一般的な下足入れです。
-
2021.06.16
大きなカウンター収納と跳ね上げ天板とウェスタンドア
某施設の厨房と食堂の間に設置したカウンター収納+吊戸棚
カウンター中央の出入り口にはウェスタンドアと跳ね上げ天板を設置し
カウンターを広く使えるような設計。
引き出しは調味料などもしまえるように深型設計で、吊戸棚の下には
ステンレス製のOPEN棚やダウンライトも設置。
本体・扉(鏡面)ともカラーはホワイトで統一、カウンターはステンレス製と
スッキリとしたデザインとしました。
-
2021.06.15
高齢者施設の下足入れ
高齢者施設のエントランスに設置した下足入れ。
柱型に合わせ製作した壁面ピッタリの大型下足入れです。
ブーツや長靴などもしまえるスペースも確保。
本体は低圧メラミン白で扉は壁紙に合わせた高級感のある
濃い目の木目の組み合わせで、取手はシンプルなカット
つまみを使用。
-
2021.06.14
アンティーク調のシンプル下足
賃貸住宅で玄関とダイニングがつながっている間取りに設置した下足入れ。
古いアパートなどのリフォームの際、意外と既製品の下駄箱でサイズの合うもの
がないケースが多いいんです。
今回はアパートのオーナー様より、入居者ターゲットが若い人向け用のデザインと
依頼されたことから、収納量よりダイニングに合うアンティークな素材を使った
シンプルなフロートタイプの下足入れを設置しました。
左側OPENスペースは傘立てなどに使用できます。
-
2021.06.12
シンプルなトール収納
お部屋の片隅のデッドスペースを最大限利用したいというご要望からできたトール収納。
パシフィックウォールナットの濃い木目柄が高級感を演出します。 -
2021.06.12
押入・クローゼットを利用したテレワークブース(テレワークデスク)
コロナ下において突然テレワークとなり、自宅で仕事をするといっても、現在の住宅事情では
仕事に集中できる環境やスペースを確保することは難しいのが現状です。
弊社で開発したS-CUBEは既存の押し入れやクローセットの空間を活かし、
自宅で簡単にワークスペースが作れる空間活用リフォーム用ユニットです。
内部はテレワークデスクに加え仕事に必要な書類棚などもあり、職場と変わらない環境が
作れます。扉を閉めれば洋室や寝室のおしゃれなディスプレイ棚としても使えます。
もともとは押し入れをおしゃれなウォークインに改修するために設計した商品ですので、
一時的な在宅勤務が終わり、テレワークスペースが必要なくなった場合でも、
デスクや棚板をハンガーパイプに交換するだけで、ウォークインクローセットに
簡単に変更できる、おすすめ度の高い商品です。
扉の両サイドには飾り棚があり、ディスプレイ用としも本棚としても使い方は自由
カラーも扉や本体の色をお部屋に合わせてセレクト
神奈川県相模原市にあるstudioSOU相模原にて展示中
-
2021.06.12
アクセントクロスを活用した ロの字TVボード
天井いっぱいのロの字型のTVボード
扉にはパシフィックウォールナット、
箱にはダークグレーの低圧メラミン材を使用した落ち着きのある色合いです。
印象的な中断部の木目調アクセントクロスは、
背板を無くすことで圧迫感を減らす役割にもなっています。
上段部の扉は下に伸ばして手掛けとして、
下段部の扉はプッシュオープンにし取手レス仕様で統一しました。
木目とアクセントクロスのインパクトを強調するよう、装飾品を最低限に絞ったデザインとなっています。
-
2021.06.12
デスク+壁面収納
壁面いっぱいに設置したリビング収納は
下段は電子ピアノがピッタリ入るスペースとデスクスペース
手元が暗くならないようにダウンライトがあり、デスク背面には
家具用コンセントもついているので、パソコンや携帯の充電もできます。
中段はOPENスペースでディスプレイや文庫本などがしまえます。